はじめてのちくちく
で~ん。
マヤ文字で自分の名前をちくちく(*´Д`)
なぜ自分の名前を刺繍するという暴挙にでたのか・・・。
今となっては恥の極み。
あんど、
ちっこすぎてなにがなんだかごっちゃごちゃになってしまったけれども。
刺繍って楽し~い♪
場所もとらないし最低限針と糸と布があればどこででも出来てしまうのがいいですね♡
マヤ文字って何ぞ?
何かと問われれば昔の文字としか答えられないので以下をどうぞ。
コトバンクより引用
こちらはウィキペディア師匠
こんなんだからいつまで経ってもグーグルアドセンス通らないんだな(・´з`・)ぶうぶう
余談ですがアドセンスに受かるにはどうすればいいのかどなたか教えて下さい(´;ω;`)
もう3回は落ちてます。
理由→価値のないコンテンツ
・・・答えでとるがな。
精進します。
マヤ文字ってかわいい
さ、気を取り直してマヤ文字。
かわいくないですか?
このごっちゃり刺繍で説明すると・・・
左サイドのウサギの耳みたいなので一文字。
右下の顔に見えるようなので一文字。
その上のパンみたいなやつで一文字。
要はこのかたまりで単語(ここでは名前ですが) になってるんですね~。
たとえばこんな感じ。
イエヤスの中にまるちゃんがいる(*'▽')
単語を作るにあたってはなぜか四角に収めるのがお約束のようです。
その収め方っていうのは決まりとかなくて、一文字ずつパズルのように組み合わせて上手いこと四角くすればOK!というもの。
なにそのお約束。
かわいすぎるだろ~い(●´ω`●)
他にもあるよ!アナトリア象形文字がかわいい
マヤ文字はごちゃっとしたかわいさがあるんですがこちらのアナトリア象形文字はほわわ~んとしたかわいらしさがあります。
これも刺繍映えしそうな気がする♪
頭+小刀の使う頻度…(*´ω`*)
とかって耽るのもまた楽し~い。
はるか昔の人も『抱く』を表したかったのかぁ・・・とか思うと急に親近感がわくというか古代人も現代人も同じなんだな〜と思って妙にほっこり。
人間の本質なんてそうそう変わるもんじゃないんでしょうね(*ノε` )σ
手芸の聖地、大塚屋
愛知県で手芸をする人ならみんなご存じ大塚屋。
とにかく安くて品数も豊富で最高なのです。
刺繍糸GET。
糸の会社も3つくらいあったんですがDMCという会社のものにしてみました、なんとなく。
緑と紫多いな。
しばらくちくちくを楽しみたいと思います♪