わたくし現在37歳でいわゆるアラフォーという年齢なんですが、同年代の方にお尋ねしたい。
昔のことってどのくらい覚えてます?
高校生の時の担任の先生の名前とかって覚えてます?
どうも高校生のときの担任の先生の名前思い出せないんですよねぇ。
1年生の時の担任は部活の顧問でもあったので未だに年賀状のやりとりとか部活のOB・OGのグループラインで連絡があるせいで覚えてるけど、2年生、3年生のときの先生の顔は覚えてても名前がぜんっぜんでてこないんです。
逆に小学生のときの担任の先生は1年~6年まで覚えてるし、中学生のときの担任もみんな覚えてるんですよね。
これ、なんかおかしくない?
普通は昔の記憶の方があいまいであやふやになりそうなものなのになんで高校の先生が全く思い出せないんだろう?
高校生活がつまらなかったとかいう事実もないし、勉強はできなかったけど部活に励んでいたし恋愛もまあ普通にしていたし病気が分かったのも卒業間近だしそれなりに充実した高校生活を送ってたと思うんですよね。
だから人間の自己防衛本能の
「嫌な記憶は消しさる」
にも当てはまらない。はず。
これは“学校の先生の名前”っていうわかりやすい例で説明もしやすいけど他にも説明しにくい部分で記憶が抜けていたりします。
抜けている?
抜けているというか、
いついつからいついつまでって感じで期間の記憶がないとかではなくて、なんて言ったらいいのか難しいんですが、心なのか脳なのかそんなような自分の中に自分だけがわかる仕分け方で整頓してる記憶のタンスみたいなものがあって、
「この引き出しには〇〇が入ってる」
ってシールを貼った引き出しがぶわーってあるんだけどその引き出しがいくつか引っこ抜かれてなくなっちゃってる感じ?
ですかね。
書いてるそばからこれも少し違うなと思ってますが、なんとなくそんな感じです。
文章も説明もひどいな・・・伝われっ( `ー´)ノ
単に年齢のせいなんですかね?
それともみんなこんな感じなのかなぁ。
あと、記憶力。
これはもう本当に年齢のせいなのかもですが、短期記憶と呼ばれるものの記憶力がものすごく弱まってる自覚があるんです。
ここでいう短期記憶は数時間数日数週間ではなくて、数か月数年単位のもになりますが確実に「あれ?」ってなったり思うことがしばしば。
で!ここからが本題です。
この現象、全身麻酔のせいなんじゃないかなーと思うのです。
なぜそう思うのかと問われてもちゃんとした理由はないです(つω`*)
が、何回目かの手術の時に手術が終わって麻酔から目覚めたときに上手く言えないけど
“自分から離れている感覚”
になっていたことがあって明らかに
“何かが今までと違う”
違和感みたいな離人感のようなものを感じたときがあったんです。
全身麻酔をトータルで何回したのか覚えてませんがそれを感じたのはその一度だけです。
でも、麻酔覚醒後の朦朧とした中だとは言えあの違和感・離人感は普通ではなかったのでよく覚えています。
ていうかまさか違う病気だったり?
うーん。
もしそうであっても今のところ困っていないし、短期記憶にいたってはひどくなるようなら困るけど今のところ問題ないし、昔の記憶の欠けに関して言えばまーったく困らないのでまぁいっかと今のところは誰にも言わず過ごしています。
全身麻酔の覚醒後に同じような違和感・離人感を感じたことがある人っていないかなぁ。
記憶が欠けてたり抜け落ちていたりする人、いないですか?
正直この線あると思ってるんだけど感覚的なものだから人に話しても(話したことないけど)説得力ないし
「コイツとうとう頭湧いたか( ゚Д゚)」
とか思われそうでどうも人に話しにくいんですよね。
でも、全身麻酔と記憶力の欠落・低下の関連性なきにしもあらずだと思います。